高専卒業し隊

トップページ  > バイク  > 原付1種と原付2種の違い

原付1種と原付2種の違い

多くの学校では通学用バイクは排気量125cc以下のバイクしか認めていない。バイク通学で原付1種と原付2種どちらにしようか迷う人も多いと思う。その違いを解説する。

法律上の違い

原付1種と原付2種の法律上の違い
原付1種 原付2種
制限速度 30km/h 60km/h
公道で走るところ 車道左側のみ 車道(車と同じ)
2人乗り 禁止 可能
2段階右折 あり なし
高速道路 禁止 禁止

=メリット

原付1種の大きなデメリットは制限速度が30キロ未満と車道左側(下の写真)しか走れないことである。
道路

一方、原付2種は車道で自動車と同じ速度で同じ場所を走ることができる。

保険・税金の違い

原付1種と原付2種の保険料や税金の違い
原付1種 原付2種
軽自動車税 1000円 1600円
自賠責保険料 1万7150円/5年 1万7150円/5年
車検 なし なし
任意保険 7万1200円/年 7万1200円/年
ファミリーバイク特約 可能 可能
盗難保険 9800円/年 12800円/年

=メリット

原付1種も原付2種も125cc以下なので、保険料は一緒だが、軽自動車税が異なる。(軽自動車税は排気量91cc~125ccのバイクの場合)

原付1種と原付2種では総合的な保険料や税金は同じである。

その他の違い

原付1種と原付2種の違い
原付1種 原付2種
車両価格 10~20万円 20~30万円
燃費 良い 悪い
パワー 小さい 大きい
免許取得費用 7750円 AT:6~9万円
MT:8~10万円
車種ラインナップ 多い 少ない

=メリット

原付1種は2種に比べて免許取得費用が非常に安く、取得日数も非常に少ないことが特徴だ。

校則で乗れないことも

学校によってバイク通学の対応が異なり、

  1. バイク通学自体を禁止
  2. 排気量や通学距離で制限

と、2種類に分かれている。排気量の制限により、原付2種に乗れないかもしれない。よって、バイクで通学したい学生は、まず学校に相談をしなければならない