高専卒業し隊

トップページ  > 高専から大学編入  > 大学入試と大学編入の違い

大学入試と大学編入の違い

普通の高校生が受験する大学入試と、高専生が受験する大学編入の違いを紹介する。

違いを比較する

下の表は大学入試と大学編入の違いである。

大学入試と大学編入の比較
大学入試 大学編入
入学する学年 1年生 主に3年生
受験できる大学数 非常に少ない 非常に多い
合格者数 毎年ほぼ固定 毎年変動
学部変更 ほぼ不可能 一部で可能
主な勉強法 独学
推薦入試 あり あり
学費免除 あり あり

それぞれの特徴を詳しく解説する。

入学する学年が異なる

入試は1年生から

大学入試で合格すると、大学1年生から入学する。

編入は主に3年から

一方、高専生が編入試験で合格すると、大学3年生から入学する。ただし、東大や京大などの一部の大学は、2年生からの入学となる。

受験できる大学数は大違い

大学入試は国公立1校に絞る

大学入試では、国公立大学を志望する場合、通常は最初に合格した大学にしか入学できない。

そのため浪人せずに国公立大学を合格するには、確実に合格できる大学を1校だけに絞って受験する。

大学編入は何校でも受験できる

一方、大学編入の場合、高専受験計画―高専は大学に何校でも受験できるで詳しく紹介したが、国公立大学に何校でも受験可能だ。

そのため浪人しにくいし、自分の学力に関係なく、様々な大学に挑戦できる。

合格者数が異なる

大学入試では毎年同じ

大学入試では、合格者数は大学ごとに毎年ほぼ同じである。

大学編入では年によって変動

一方、編入試験の場合、大学の留年や退学によって減った分だけ、新入生を受け入れるため、同じ大学であっても受験する年によって変動する。

勉強法は大きく異なる

大学入試は塾が中心

大手の塾であれば、大学ごとに入試の傾向や対策方法を徹底的に分析しており、塾を中心に勉強することで、志望校に合格しやすくなる。

大学編入は独学が中心

一方、高専生の中に塾に行く学生はほとんどおらず、特に難関大学に進学する高専生は塾へ行かない。

なぜなら、学習する内容が普通の高校と異なり、普通の塾では対応できないため、塾に行くメリットがほとんどないためだ。

そのため、独学で受験勉強をする。

学部変更は限定的

大学在学中の変更はほぼ不可能

大学在学中に、例えば医学部から薬学部へ、といった学部を変更することは、制度上可能だが、実際には不可能な方法である。

なぜなら学部変更を認めてしまうと、学部ごとに定員割れや定員超過が発生してしまい、国からの補助金が削減されるし、特に定員が超過した場合は、教室や教員の数を増やす必要があるからだ。

大学編入は一部で可能

一方、大学編入の場合、編入する際に学部を変更することが可能だ。

例えば高専の各学科から、経済学部に編入する学生は毎年何人もいる。

また、高専の機械系の学科を卒業して、大学の化学系の学科に編入する、といった学科の変更も可能だ。(ただし、一部の大学のみに認められている制度であり、2年次編入になる場合もある。)

一方、そもそも高専から編入できない学部が多いため、学部の変更は限定的である。

どちらも推薦入試がある

大学入試も大学編入も、推薦入試がある。どちらの試験方法も、書類審査で合否が決まるものや、面接があるものなど、様々な種類がある。

どちらも学費免除がある

大学入試と大学編入、どちらで合格しても、成績優秀者には入学金や授業料といった、学費を免除する制度を設けている大学がいくつかある。