高専卒業し隊

トップページ  > 高専生の就職  > 身分証明書は卒業までに作る!

身分証明書は卒業までに作る!

卒業後は学生証がなくなり、銀行の口座を開設する場合や検定試験を受ける場合、顔写真付きの身分証明書が必要になる。簡単に安く身分証明書を取得する方法を紹介する。

追加:マイナンバーが最も安い

このページでは身分証明書としてパスポートや原付免許を紹介していたが、2015年にマイナンバー制度が始まったため、顔写真付きの身分証明書はマイナンバーが最も安くて簡単に作れる。

パスポートと原付免許が安い

マイナンバーの次に、顔写真付きの身分証明書の中で安く作れるものはパスポートと原付免許である。

それぞれの特徴を紹介する。

パスポート:取得がとても簡単な身分証明書

取得方法

パスポートは各都道府県のパスポートセンターに行き、取得する。

必要な書類

  1. 一般旅券発給申請書
  2. 戸籍謄本または戸籍抄本
  3. 住民票の写し
  4. 写真
  5. 本人確認書類(運転免許証、健康保険証、学生証等)数点

上記5点が全て必要。

取得までの実際の費用

  1. 収入証紙:2000円(10年用の場合)
  2. 収入印紙:1万4000円(10年用の場合)
  3. 写真:数百円
  4. 戸籍謄本:400円(自治体によって異なる)
  5. 住民票の写し:300円(同)
  6. 官製はがき:50円
  7. 交通費:数百円

合計1万7000円~2万円程度が必要である。

取得までの日数

申請窓口で申請してから受領までに、通常1週間程度かかる。パスポートを受け取る時は、本人がもう1度パスポートセンターに行くことになる。

有効期限

  • 5年用:5年
  • 10年用:10年

更新費用

  • 5年用:1万4000円+交通費+住民票の写し+顔写真
  • 10年用:1万6000円+交通費+住民票の写し+顔写真

取得のメリット

  1. お金を払えば簡単に取得できる
  2. 有効期限が長い
  3. 自動車運転免許の取得費用(20~30万円)に比べれば安い

取得のデメリット

  1. 訂正申請の手続きが面倒
  2. 大きさがクレジットカードより大きいため、携帯に不向き。

原付免許:取得・更新費用が格安の身分証明書

取得方法

原付免許は警察が管理する運転免許センターで取得できる。ただし、適性試験と学科試験に合格し、原付講習に参加する必要がある。

必要な書類

  1. 運転免許申請書
  2. 住民票の写し
  3. 写真
  4. 本人確認書類(パスポート、健康保険証、学生証等)

上記4点が全て必要。

取得までの実際の費用

  1. 試験手数料:1500円
  2. 交付手数料:2050円
  3. 原付講習料:4200円
  4. 試験勉強の書籍代:1000円程度
  5. 住民票の写し:300円(自治体によって異なる)
  6. 交通費:数百円
  7. 写真:数百円

合計9000円~1万円程度が必要である。

取得までの日数

原付免許の試験に合格すれば、免許証が即日発行される。

有効期限

  • 通常のドライバー:3年
  • ゴールド免許のドライバー:5年

更新費用

  • 更新手数料:2550円 (地域により多少差がある)
  • 講習手数料:優良=700円・一般=1050円・ 初回=1700円

優良ドライバーであれば3250円、初心者であれば4250円となる。

取得のメリット

  1. 取得や更新費用が格安
  2. 自動車運転免許の取得費用(20~30万円)に比べれば安い

取得のデメリット

  1. 試験を受け、合格する必要がある
  2. 試験勉強が必要
  3. 重大な交通違反(飲酒運転等)を犯すと免許は無効となる